BLOG 日本にお金を学ぶ文化を創る
独立系FP(お金の先生)という生き方

独立系FPに転職するには?求人の現状と成功のコツ

未経験から独立系FP(ファイナンシャルプランナー)を育成するワンクエスト代表の井 章弥です。

独立系FPとしての10年の経験をもとに、今回は以下の疑問に答えます。

  • 「独立系FPに転職したいけれど、求人が少ない」
  • 「正社員として働けるのか知りたい」

これから独立系FPを目指す方にとって、行動のヒントになれば幸いです。ぜひ最後までご覧ください。

未経験でも働ける独立系FPの求人はあるのか?

独立系FPのビジネスは日本ではまだ新しく、未経験から転職を目指す人が多いと思います。

そもそも、未経験者を正社員として受け入れてくれる独立系FPの求人は存在するのでしょうか?

正社員雇用を募集している求人はあるけど...

独立系FPとしての正社員求人は一部存在しますが、実際にGoogleで検索して見つかるのはわずか3社ほどです。

僕の周りでも、未経験者を正社員として採用する独立系FP事務所はほとんどありません

そもそもFP業界では、フリーランスの働き方が一般的です。企業としては「売上を作れるかわからない人を正社員雇用したくない」という本音もあります。

正社員になれたとしても...

数少ない求人で正社員雇用をされたとしても、厳しい現実が待ち構えていると思った方が良いでしょう。

求人に「ノルマなし」「新規開拓不要」と書かれていても、鵜呑みにするのは危険です。

会社が集客したお客様に何のノルマも課さず、安定した給料を出せるほど甘いビジネスではありません。

試用期間で成果がなければ容赦なく終了ということはよくあります。転職をしてすぐに職を失い、生活に困っている人を僕はよく見かけます。

逆に試用期間で成果を出せるような人であれば、最初からフリーランスで始めた方が良いです。僕自身もそう考えて、フリーランスでの活動を選びました。

未経験から独立系FPを目指す場合は

正社員としての道が難しい中で、どう動き出すべきでしょうか?

僕が一貫して伝えているのは「まずは副業から始めるのが確実」ということです。

僕自身も、いきなり独立したわけではなく、副業として独立系FPのフリーランス活動を始めました。

仕事が終わった後や休日に相談を受けることからスタートして、少しずつ実績を積んでいったんです。

未経験のまま会社を辞めて独立しようとする人もいます。

でも、それはかなりのリスクです。最初は稼ぎも安定しないし、お金の不安で他人の相談どころではなくなります

まずは今の仕事を続けながら、副業で始めてみて、独立系FPの仕事が向いているかを確認しましょう。

副業で成果が出れば、転職も独立も選べます

独立系FPの需要は高まっていく

独立系FPとして活動していて、ここ数年は特に相談件数が増えていると感じます。

僕自身も「知り合いに紹介されて…」と連絡をもらうことが多くなりました。独立系FPに対する需要が高まっている証拠です。

欧米では、ファイナンシャルプランナーは医師や弁護士と同じくらいの専門職として認識されています。

人生においてお金は最重要課題なので、専門的にアドバイスを求めるのは自然な流れです。

「投資をしたいけど何を選べばいいのかわからない」と悩む人が増えており、今は独立系FPにとって大きなビジネスチャンスです

今は独立系FPの働き方を知っている人が少ないからこそ、先に始めることで有利に立てると僕は考えています。

いかがでしたか?

独立系FPに未経験から転職するのは簡単ではありませんが、副業としてフリーランスから始める方法もあります。

独立系FPの働き方について興味のある方は、ぜひ他の記事もご覧になってみてください。

「未経験から独立系FPを育成する講座」の新規入会者も募集しております。僕や現役の独立系FPが相談に乗りますので、ご興味のある方はお気軽にカウンセリングフォームからお申込みください。