FP(ファイナンシャルプランナー)の年収はどれくらい?0円〜1億円までの働き方と成功事例

未経験から独立系FP(ファイナンシャルプランナー)を育成するワンクエスト代表の井 章弥です。
今回は僕自身の経験をもとに「FPの年収」についてお伝えします。
僕も未経験からFPを始めて、10年以上活動してきました。そして、僕の周りには「年収が0円で終わる人」と「年収1億円を実現する人」の両方が存在します。
同じ資格でも、働き方次第で年収には大きな差が出ます。今回は年収別の働き方についてまとめます。
FPという仕事に興味がある方、力をつけて年収を上げていきたい人はぜひ最後まで読んでみてください。
FPの年収はなぜ幅広いのか
FPの年収が幅広い理由は、ほとんどの人が個人事業主(フリーランス)として働いているからです。
会社員と違って、収入の上限も下限も自分次第であり、固定給ではなく成果報酬型であることが多いです。
つまり、何もしなければ収入は0円ですし、成果を出せば出すほど収入が増える仕組みになっています。
フリーランスとして年収を上げていくには、ただ闇雲に頑張るだけではいけません。商品づくり、集客、提案のやり方などを工夫する必要があります。
年収0円で終わる人の共通点
僕のまわりでも、FPとして活動を始めたものの、年収0円で終わってしまう人がいます。そういう人の共通点は以下の通りです。
FPとして稼げない人の特徴
① 自分で集客ができない
② 信用されない生き方をしている
③ 金融知識が乏しく提案力がない
④ 勉強ばかりして行動しない
⑤ 独学でなんとかしようとする
すべてに当てはまらなければ稼げないわけではありません。上記すべてを欠如していたら厳しいという内容です。
特に、「②信用されない生き方をしている」はFPとして致命的です。目に見えない金融というものを取り扱っているので「信用できるFPなのか」は常に顧客に見られています。
そして、「⑤独学でなんとかしようとする」で稼げずに挫折してしまうケースも多いです。FPの仕事はまだ日本で確立されているわけではなく、これから伸びていく分野です。
ネット情報だけでは、稼ぐ手段を学ぶのは難しいです。実際に上手くいっている人から教えてもらうのは必須であり、成果を上げるための時間短縮にもなります。
僕自身も10年前にお金を払って、FPビジネスを教わりましたが、この自己投資は何百倍ものリターンになりました。
年収300万円前後は副業が多い
実は、いきなりFPを本業で始める人は少ないです。僕自身も副業からスタートしましたし、僕のまわりでもいきなり本業でチャレンジする人は珍しいです。
最初の目標として多いのが、副業で年収300万円です。これは現実的で達成しやすく、本業を続けながらでも十分に目指せる数字です。
そのために必要なのは、月3〜5人ほどの新規顧客を獲得することです。1人の顧客と平均して3回ほど面談すると考えると、月9〜15回の面談になります。
副業でこの面談数をこなすのは簡単ではありませんが、スケジュール管理を工夫すれば実現できます。
本業で年収500〜700万円
副業で年収300万円を達成した人の多くが、次に目指すのが本業化です。僕の教え子にも、副業では時間が足りないと感じて独立する人が多いです。
本業にすると、稼働できる時間が増えるので無理なく年収500〜700万円を狙えます。このあたりが、FPとして安定して稼げる一つの基準になります。
この段階では、必要な知識の幅も広がります。保険や投資に加えて、不動産や税金の知識も必要になります。
顧客層も変わってきて、1人の顧客から100万円以上の報酬を得ることも珍しくありません。僕もこのころから、富裕層との面談の機会を頂けるようになりました。
年収1,000万円に到達する人
年収1,000万円に到達する人には、いくつかのタイプがあります。僕のまわりでも、それぞれ違った強みで結果を出している人がいます。
集客が得意なパターン
・友達が多くて紹介が自然に増える
・SNSが得意で見込み客を集めている
僕の教え子では、学生時代からの人脈だけで顧客を獲得している人もいれば、SNSを使って毎月新規の問い合わせが来るように設計している人もいます。
圧倒的な知識があるパターン
・コミュ力がなくても提案力で信用を勝ち得ている
・集客力がある人と組んで活動している
僕の知人は人前で話すのが苦手ですが、金融知識を駆使して説得力のあるプレゼンができていることで、年収1,000万円まで到達しています。
知識がある人は、自分で集客しなくても、影響力のある人から顧客を紹介されることが多いです。
マネジメント力があるパターン
圧倒的な集客力や知識がなくても年収1,000万円を目指せるのがこのパターンです。
後輩を育成して、マネジメント報酬を貰う仕組みを作れれば、しっかりと年収は上がっていきます。
マネジメントで稼ぐ場合は、後輩に教えられる程度の金融知識と集客力は必須です。
年収5,000万円超のFPはどんな人?
年収5,000万円を超えるFPは、ごく一部ですが実在します。僕の知り合いにも何人かいますが、みんな共通して会社を経営しています。
そのうえで必要な能力が以下の3つです。
- FPとして実績がありビジョン創造力
- 10人以上のFPを束ねている人間力
- 相性の良い他業種企業との協業力
例えば、保険会社・不動産会社・士業の方と提携して、顧客にトータルでサービスを提供しています。
年収1億円を実現する事例
年収1億円を超えるFPも、実際に僕のまわりに数人います。もちろん簡単なことではありませんが、FPとして目指せる世界です。
リスクを取って先行者利益を取った人
先行者利益を取った人は、世間にまだ知られていない仕組みをいち早く取り入れた人です。金融先進国のアメリカやイギリスでは当たり前の仕組みを日本に取り入れるなどのパターンです。
同業他社や世間から非難されることもありますが、それを乗り越えた人たちは年収1億円まで到達しています。
営業が圧倒的に上手い人
営業が上手い人がFPの世界に入ると、高年収になりやすいです。その中でも経営者に信頼されるトップ営業マンは年収1億円を達成しています。
もはや再現性のないような営業力ですが、数字を積み重ねることが好きで、人と話すのが得意な人は目指してみるのも良いかもしれません。
いかがでしたか?
FPは、年収に幅がある仕事です。年収1億円を目指すには才能も必要ですが、副業で年収300万円を実現するのは難しくありません。
FPの働き方について興味のある方は、ぜひ他の記事もご覧になってみてください。
「未経験から独立系FPを育成する講座」の新規入会者も募集しております。僕や実際に独立系FPとして活躍する先輩が相談に乗りますので、ご興味のある方はお気軽にカウンセリングフォームからお申込みください。