BLOG 日本にお金を学ぶ文化を創る
独立系FP(お金の先生)という生き方

独立系FPがコーチングを学んで変わったこと①

未経験から独立系FP(ファイナンシャルプランナー)を育成するワンクエスト代表の井 章弥です。

いつもは独立系FPで成功するためのノウハウを書いていますが、今回は「コーチング」について書いていきます。

僕は2023年から100万円以上の自己投資をして、コーチングについての理解を深めました。

ただ勉強をしただけではなく、自分の人生にコーチングの理論を活かして、人生を変革していきました。

その変化や、「独立系FPとしてコーチングをどう活かしていくか」ということについて考えをまとめます。

コーチングは苦手だった

正直に言うと、僕は長いあいだコーチングが苦手でした。10年前から付き合いで5回ほど受けたことがありますが、どうもピンとこなかったのです。

そもそも僕は「共感」や「傾聴」をあまり求めていませんでした。自分の考えは自分で整理できると思っていましたし、自己肯定感も高い方なので、寄り添いよりも否定を求めていました(変わった性格だと言われます..)。

そんな僕が、コーチングに100万円以上を投資して、独立系FPとして実務にも活かすようになりました。

なぜ、あれほど距離を置いていたコーチングにここまで踏み込むようになったのか。

コーチングに向き合うことになったきっかけ

僕の考えを変えるきっかけになったのは、独立系FPとしてクライアントの相談に乗っていた時です。

その方は、初回の面談からはっきりとやりたいことを語ってくれました。人生でやり遂げたいことが明確で、それを実現するためにお金をどう管理すれば良いか考えていたのです。

【ご相談内容】
10年後に会社員をやめて、地方移住をして1億円の住宅を購入したい。移住後はピアノ教室で生計を立てていきたい。それを実現するために、いくら資産を作ればいいですか?年収はいくら稼げばいいですか?

僕はそれを聞いて、「ファイナンスって本来こういうものだよな」と思いました。

独立系FPとして顧客のお金の相談に1,000件近く乗ってきましたが、「いくら稼げば良いですか?」という質問はこれまで多くはありませんでした。

「お金は手段」と頭ではわかっているけど、多くの人が自分の年収をベースに理想の人生を決めてしまう

これは豊かな人生を歩みたいと思っている人にとって、大きな課題だと思いました。そして、独立系FPとしてもこの課題を解決する手段(スキル)を身につけるべきだなと思いました。

そのクライアントに「どうやって、そういう考えに至ったのですか?」と聞いたところ、コーチングスクールに通ったことがキッカケと仰っていたので、僕もそのスクールに入学することを決めました。

半年間のコーチングスクールでの学び

最近は「ミズカラ」さんの影響力もあり、世の中でコーチングがブームになりつつありますが、ミズカラさんのメンバーも学ばれたコーチングスクールに僕は入会しました。

学んだことをあげればキリがないので、すべて書ききることはできませんが、コーチングセッションを一通りできるレベルまではなれました。

僕がコーチングをしたシングルマザーの方は、5歳の娘さんと共に世界一周を決断し、旅の途中でSNSを発信してインフルエンサーにもなりました。

コーチングでは、人生を8つの領域に分けてゴールを設定していきます。

【コーチングの領域】
▼仕事
身銭を切ってでもやりたいことで、人の役に立つこと
▼趣味
誰の役にも立たなくて良いこと。 純粋なwant toの領域
▼人間関係
未来のゴールを実現した際の仕事・プライベートの人間関係
▼社会貢献
自分の重要性の外の領域 (自己実現感ゼロ、 返報性ゼロ) への貢献
▼知性
(主に仕事以外で) 知的好奇心から来る体系的知識を学ぶ領域 (生涯学習)
▼家族
理想とする家族関係、 パートナー、 子供、 親の3方向からどういう存在でいたいか
▼健康・美容
他の領域のゴールを実現するために必要な運動・栄養 休息と美容のあり方
▼ファイナンス
他7つの領域のゴールを実現するために必要な支出から収入を設定

ここで重要なのが、ファイナンスの領域は最後に設定するということです。

ファイナンスは全領域のゴールに対して必要な収入と支出の差分のことです。資産総額というよりは、フリーキャッシュフロー(手元流動性)の話です。

この定義を明確に理解できて、自分の人生にも落とし込めたことが、コーチングスクールでの最大の学びでした。

続きは明日..!

今回の内容は一度で書き切るつもりでしたが、長くなりそうなので2回(2日)に分けます。

明日は
・「コーチング理論を自分の人生に落とし込んだ結果」
・「独立系FPとしてコーチングの活用」
をまとめていきます。

独立系FPに興味のある方はぜひ他の記事もご覧ください。

「未経験から独立系FPを育成する講座」の新規受講者も募集しております。僕や実際に独立系FPとして活躍する先輩が相談に乗りますので、ご興味のある方はお気軽にカウンセリングフォームからお申し込みください。